行事・アナウンス
情報理工学部 IT企業リーダーによるリレー講座 第4回『ネットサービス&コンテンツ事業 in 東芝』
ネットビジネスについて語る河田氏(写真左)、河田氏の講演を聴講する学生たち(写真右)
6月9日(金)、びわこ・くさつキャンパス(BKC)のコラーニングハウスⅡにて、情報理工学部情報コミュニケーション学科が開講する「IT企業リーダーによるリレー講座」が行われた。
第4回目となる今回は、株式会社東芝の事業部長である河田勉氏を講師に招き「ネットサービス&コンテンツ事業 in 東芝」というテーマで講演が行われ、多くの学生が聴講に訪れた。
河田氏はまず、2000年以前に事業拡大を展開していたネットサービス企業が急激に成長した理由を、設備費のかからないネットビジネスの強みや企業における株式市場の仕組みなどについて具体的な話を交えながら解説された。
次に河田氏は、東芝が手がけている様々なネットサービス・コンテンツ事業を紹介するばかりでなく、「駅前探検倶楽部」や「ニューズウォッチ」などの事業を起こした際のエピソードなども語られた。そして、事業を本当に成功させることがいかに難しいかを述べられた。 また、 「東芝EMI」や「東芝エンターテイメント」での最近における事業展開についても説明して頂き、学生たちにとっては非常に興味深い内容であった。
また、河田氏は最後に、ECによる売り上げがコンビニや百貨店に迫る勢いであることや、新聞や雑誌の売り上げが低下する一方でネット上でニュースや趣味の情報を提供するサービスが増え続けていることなどを述べられ、今後のネットサービスの展開について示唆された。
次回は、6月23日(金)に株式会社ACCESSの副社長である鎌田富久氏を招いて、「携帯ソフト最前線 -日本発グローバルスタンダード-」という題目で講演予定。